2015年08月10日
U-13刈谷遠征 報告
8/8.9の1泊2日でU-13が愛知県刈谷市に遠征してきました。
ホペイロ刈谷さん主催のU-13ホペイロカップに参加させて頂きました。
7月末のひたちなか遠征に引き続いてのU-13の遠征。
ひたちなか遠征が終わってからの二週間。ひたちなかで確認できたここまでの成果とこれからの課題を大切にしながらトレーニングを行い、このホペイロカップで各地域を代表する強豪チームを相手にどこまで戦うことができるのか。そんなテーマを持ち2日間の大会に臨みました。

無題 posted by (C)sonhofc

DSC_0160 posted by (C)sonhofc

DSC_0163 posted by (C)sonhofc

DSC_0164 posted by (C)sonhofc

DSC_0212 posted by (C)sonhofc

DSC_0213 posted by (C)sonhofc

DSC_0227 posted by (C)sonhofc

DSC_0230 posted by (C)sonhofc

DSC_0261 posted by (C)sonhofc
愛知県を始め各地域を代表する強豪チームとの連戦の中で、目指すべき基準や求められる習慣を改めて感じさせて頂くことが出来ました。
個人としてもチームとしてもまだまだ差がある部分も多く、大敗してしまう試合もありましたが、一試合一試合逞しく、そして前向きになっていくのが手に取るようにわかりました。
二日目には、ソーニョとして最も大切にしている部分を再確認し、一人一人が躍動する姿がたくさん見られました。
このレベルで活躍するには。この先で活躍するには。魅力ある選手になっていく為には。
選手達も指導者もこの2日間で感じた基準をこれからに生かして行かなければなりません。
2日目の午前中、この遠征で一番キツイ中で選手たちに「期待される人になろう」そして「期待に応えられる人になろう」という話をさせてもらいました。
この遠征で得たものをここからにどう生かしていくかがこの遠征の価値だと思います。
ここからの選手たちの変化・成長を楽しみにしながら、私達指導者もここで得たものをここからに生かせるように頑張ろうと思います!
対戦させて頂きましたホペイロ刈谷・フェルボール愛知・フェルボール小牧・名東クラブ(以上、愛知県)・ASA FUTURO(長野県)・FCソルセウ(京都府)・西宮SS(兵庫県)の皆様、ありがとうございました!
そして主催、運営をして頂きましたホペイロ刈谷の皆様、本当にありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします!

無題 posted by (C)sonhofc
また、ピッチ外でも初めてのホテル1人部屋での宿泊等色々と貴重な経験をさせてもらいました笑
たった二日間なのに数々の伝説も生まれました。。笑
食事や宿舎でのマナー、先を読んだ自主的な行動等、一人一人が二週間前と比べても大きな変化や成長が見られる場面も多くありました。
改めてこのような場が子ども達を逞しく成長させていくのだと感じました。
このような場を経験させていただけるのも快く子どもたちを送り出してくれ、温かく見守ってくれる保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

全ての感謝を選手達一人一人の成長に変えてここからまた頑張っていこうと思います☆☆
その他の写真はこちらから。【U-13刈谷遠征】
ホペイロ刈谷さん主催のU-13ホペイロカップに参加させて頂きました。
7月末のひたちなか遠征に引き続いてのU-13の遠征。
ひたちなか遠征が終わってからの二週間。ひたちなかで確認できたここまでの成果とこれからの課題を大切にしながらトレーニングを行い、このホペイロカップで各地域を代表する強豪チームを相手にどこまで戦うことができるのか。そんなテーマを持ち2日間の大会に臨みました。

無題 posted by (C)sonhofc

DSC_0160 posted by (C)sonhofc

DSC_0163 posted by (C)sonhofc

DSC_0164 posted by (C)sonhofc

DSC_0212 posted by (C)sonhofc

DSC_0213 posted by (C)sonhofc

DSC_0227 posted by (C)sonhofc

DSC_0230 posted by (C)sonhofc

DSC_0261 posted by (C)sonhofc
愛知県を始め各地域を代表する強豪チームとの連戦の中で、目指すべき基準や求められる習慣を改めて感じさせて頂くことが出来ました。
個人としてもチームとしてもまだまだ差がある部分も多く、大敗してしまう試合もありましたが、一試合一試合逞しく、そして前向きになっていくのが手に取るようにわかりました。
二日目には、ソーニョとして最も大切にしている部分を再確認し、一人一人が躍動する姿がたくさん見られました。
このレベルで活躍するには。この先で活躍するには。魅力ある選手になっていく為には。
選手達も指導者もこの2日間で感じた基準をこれからに生かして行かなければなりません。
2日目の午前中、この遠征で一番キツイ中で選手たちに「期待される人になろう」そして「期待に応えられる人になろう」という話をさせてもらいました。
この遠征で得たものをここからにどう生かしていくかがこの遠征の価値だと思います。
ここからの選手たちの変化・成長を楽しみにしながら、私達指導者もここで得たものをここからに生かせるように頑張ろうと思います!
対戦させて頂きましたホペイロ刈谷・フェルボール愛知・フェルボール小牧・名東クラブ(以上、愛知県)・ASA FUTURO(長野県)・FCソルセウ(京都府)・西宮SS(兵庫県)の皆様、ありがとうございました!
そして主催、運営をして頂きましたホペイロ刈谷の皆様、本当にありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします!

無題 posted by (C)sonhofc
また、ピッチ外でも初めてのホテル1人部屋での宿泊等色々と貴重な経験をさせてもらいました笑
たった二日間なのに数々の伝説も生まれました。。笑
食事や宿舎でのマナー、先を読んだ自主的な行動等、一人一人が二週間前と比べても大きな変化や成長が見られる場面も多くありました。
改めてこのような場が子ども達を逞しく成長させていくのだと感じました。
このような場を経験させていただけるのも快く子どもたちを送り出してくれ、温かく見守ってくれる保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

全ての感謝を選手達一人一人の成長に変えてここからまた頑張っていこうと思います☆☆
その他の写真はこちらから。【U-13刈谷遠征】