2015年08月28日

U-14八ヶ岳合宿 報告

8/23-25の2泊3日で、U-14が山梨県北杜市にて合宿を行いました。

今まで行った遠征のほとんどがフェスティバルやトレーニングマッチ等の対外試合がメインの遠征でしたが、今回は初の合宿形式にて行いました。
現U-14はソーニョFCのJY第1期生として、お手本となる先輩がいない中でここまでやってきています。第1期生の特権とも言える上の学年の相手との公式戦も今年1月から経験させてもらっています。秋以降は一年生大会以来の同学年での公式戦が多く入ってくること、この夏休みが終われば中学校生活も後半戦に入るということ。そんな今だからこそチームとは、仲間とは・・・そんなことをメインテーマにする中で今一度自分自身と向き合い志を確認し、ここからに繋げていくという合宿でした。

ソーニョ創設前からスタッフが数年来お世話になっているヴァンフォーレ八ヶ岳の田畑氏に全面的に協力して頂き、充実した三日間を過ごすことができました。

U-14八ヶ岳合宿 2015_1253
U-14八ヶ岳合宿 2015_1253 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_1141
U-14八ヶ岳合宿 2015_1141 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_5207
U-14八ヶ岳合宿 2015_5207 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_8481
U-14八ヶ岳合宿 2015_8481 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_73
U-14八ヶ岳合宿 2015_73 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_7634
U-14八ヶ岳合宿 2015_7634 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_3
U-14八ヶ岳合宿 2015_3 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_6624
U-14八ヶ岳合宿 2015_6624 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_7291
U-14八ヶ岳合宿 2015_7291 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_731
U-14八ヶ岳合宿 2015_731 posted by (C)sonhofc


苦しい中で何ができるか。
仲間という存在。チームという集団。その中で今の自分に何が必要なのか。自分の弱さに負けそうになった時、何ができるのか。

そんなことをひたすら選手たちに投げかけました。

ミーティングで見た2002年W杯の日本代表に密着したドキュメント『6月の勝利の歌を忘れない』の中からもたくさんのヒントがありました。

最終日である3日目。
田畑氏からVF八ヶ岳のクラブスローガンでもある「コラソングランデ」の話を聞く。

U-14八ヶ岳合宿 2015_176
U-14八ヶ岳合宿 2015_176 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_3059
U-14八ヶ岳合宿 2015_3059 posted by (C)sonhofc

そして最後のグランデランへ!

U-14八ヶ岳合宿 2015_1143
U-14八ヶ岳合宿 2015_1143 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_3621
U-14八ヶ岳合宿 2015_3621 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_859
U-14八ヶ岳合宿 2015_859 posted by (C)sonhofc

U-14八ヶ岳合宿 2015_995
U-14八ヶ岳合宿 2015_995 posted by (C)sonhofc

明らかに変化が見て取れる選手、変わり始めた選手、ここから変わっていくであろう選手。
この三日間を経てここからの彼らがどう変わっていくか。
思い出で終わらせるのではなく、経験を成長への糧に変えていくことを期待します。

U-14八ヶ岳合宿 報告


育成とは?クラブとは?指導者とは?
選手たちだけでなく、スタッフも三日間で本当に多くのことを学ばせて頂きました。
U-14八ヶ岳合宿 報告

田畑さん、VF八ヶ岳の皆様、そして選手たちを送り出してくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

その他の写真はこちらから。
【U-14八ヶ岳合宿】


同じカテゴリー(掛川から世界へ)の記事

Posted by ソーニョFC掛川 at 09:27 │掛川から世界へJY