2020年02月11日
U-15 激闘杯
【U-15 激闘杯】
⭐︎2/8(土)、9(日) 御前崎ネクスタフィールド
磐田西高校の大久保監督が主催する激闘杯に今年も参加させて頂きました。
1期生から4年連続の参加、公立受験組は受験勉強も佳境に入る中ですが、このメンバーでできる残り少ない時間を大切にするために2日間共に全員参加で大会に臨みました。

vs 浜松商業高 1-1
vs 富士宮北高 1-3
vs Fukuroi FC 3-2
vs 磐田西高 1-3



10月の高円宮杯U-15リーグとフットサル選手権東海大会が終わった後も変わらずに活動を継続し一人一人が勝負の高校年代へ向けて積み重ねてきました。
成果が見えてきている部分や10月に比べて成長が見える部分も多くありました。
しかし、それ以上に一人一人のフットボールへ取り組む姿勢の甘さが露呈した2日間となりました。




2年前の2期生以来の優勝を目指し戦いましたが、結果は1勝1分2敗。
確かに相手は高校生、年齢で言えば2つ上の相手。
しかし、その状況だからこそ何ができるかがテーマとなったこの2日間。
苦しい展開になった時にそれをなんとかしようと言う姿勢が各個人も4期生全体としても見えなかったことが残念であり、まだまだこの年代のうちにやらなければいけないことが山積みという現実を突きつけられました。
私達は育成通過型クラブでありたいと思っています。
ここで過ごした日々が生きてくるのはまだまだずっと先であると考えています。
だからこそ、大会終了後には選手達に厳しい言葉をかけました。

思い出作りに参加しているわけではなく、この時期だからこそ本気で勝負しにきている。
それを評価して頂いて毎年高校生のフェスティバルに中学生で参加させてもらっているということ。
今回の2日間を良いや良いやにするわけにはいきません。
このメンバーで過ごす残り1ヶ月間。
どれだけの変化と成長を見せられるか。
選手達も指導者も、ラスト1ヶ月間だからこそ今まで以上の本気で濃い活動を積み重ねていこうと思います!

磐田西高校の皆様、大久保監督、大会参加チームの皆様、御前崎ネクスタフィールドの皆様、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!
⭐︎2/8(土)、9(日) 御前崎ネクスタフィールド
磐田西高校の大久保監督が主催する激闘杯に今年も参加させて頂きました。
1期生から4年連続の参加、公立受験組は受験勉強も佳境に入る中ですが、このメンバーでできる残り少ない時間を大切にするために2日間共に全員参加で大会に臨みました。
vs 浜松商業高 1-1
vs 富士宮北高 1-3
vs Fukuroi FC 3-2
vs 磐田西高 1-3
10月の高円宮杯U-15リーグとフットサル選手権東海大会が終わった後も変わらずに活動を継続し一人一人が勝負の高校年代へ向けて積み重ねてきました。
成果が見えてきている部分や10月に比べて成長が見える部分も多くありました。
しかし、それ以上に一人一人のフットボールへ取り組む姿勢の甘さが露呈した2日間となりました。
2年前の2期生以来の優勝を目指し戦いましたが、結果は1勝1分2敗。
確かに相手は高校生、年齢で言えば2つ上の相手。
しかし、その状況だからこそ何ができるかがテーマとなったこの2日間。
苦しい展開になった時にそれをなんとかしようと言う姿勢が各個人も4期生全体としても見えなかったことが残念であり、まだまだこの年代のうちにやらなければいけないことが山積みという現実を突きつけられました。
私達は育成通過型クラブでありたいと思っています。
ここで過ごした日々が生きてくるのはまだまだずっと先であると考えています。
だからこそ、大会終了後には選手達に厳しい言葉をかけました。
思い出作りに参加しているわけではなく、この時期だからこそ本気で勝負しにきている。
それを評価して頂いて毎年高校生のフェスティバルに中学生で参加させてもらっているということ。
今回の2日間を良いや良いやにするわけにはいきません。
このメンバーで過ごす残り1ヶ月間。
どれだけの変化と成長を見せられるか。
選手達も指導者も、ラスト1ヶ月間だからこそ今まで以上の本気で濃い活動を積み重ねていこうと思います!
磐田西高校の皆様、大久保監督、大会参加チームの皆様、御前崎ネクスタフィールドの皆様、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!