› ソーニョフットボールクラブ掛川 お知らせBlog › 掛川から世界へ › JY › NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」

2019年06月05日

NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」

【NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」】
☆6/4(火)U-15/14/13 @大東北公民館


JY全学年を対象に、NASYU Football Supportより三林氏を講師に招き、「サッカー選手の足」と言うテーマで講演並びに勉強会を実施して頂きました。
この講演会は、NASYU Football Supportの親会社である株式会社NASYU(経済産業省の新連携事業計画認定企業)が予防医療普及の為に行っている講演会です。

NASYU Football Support 公式サイト
https://www.nasyu-football.com

NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」



JY3学年選手、スタッフに加え、希望参加の保護者の方々も20名以上いて、活気ある雰囲気の中、サッカー選手にとって最も大切な「足」について様々な角度から学ぶことができました。

NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」


サッカー選手として足の持つ機能がうまく使えていないことにより、

・本来持っているパフォーマンスが発揮されていないこと
・スポーツ障害や怪我に繋がってしまう危険があること

を実例となる映像を見ながら理解した後、選手全員が足型を測定し、バランステスト等を行っていく中で、自分の足が実際にどう言う特徴があるかと言うことを学んでいきました。

NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」



また、なぜ日本人はうまく小趾が使えていないかと言うことを日本とドイツの文化的な背景と合わせて学んでいきました。
漫画フットボールネーションに出てきた通りのドイツと日本の国としての足に対する意識の差が非常に興味深かったと同時に、色々と環境自体を変えていかないといけないことも多く考えさせられる内容でした。

NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」
NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」



最後は、ソーニョオリジナル企画として、スタッフからリクエストをさせてもらったスパイクやシューズの選び方をみっちりとご教授頂きました。

多数のJリーガーを始めとするサッカー選手、育成年代でも青森山田高校を始めとする全国の強豪が取り入れているNASYUのインソールの仕組みまで充実の内容であっという間の2時間となりました。


ここで学んだ知識を知識で終わらせずに、いかに自分自身のこれからに生かしていくために実践し継続していけるかが何より大切です。

クラブとしても今後定期的な勉強会や実際に小趾を使えるようになるトレーニングを実施していくこと等、ここからまた選手たちの将来に向けて可能性を広げていく取り組みを行っていくことが決まりました。

NASYU Football Support 講演会「サッカー選手の足」



NASYU Footbaii Support 三林良馬氏、そしてこの縁を繋いで頂いた清水屋スポーツ山本剛氏、本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!


同じカテゴリー(掛川から世界へ)の記事

Posted by ソーニョFC掛川 at 12:20 │掛川から世界へJY