2019年04月08日
スタートアップ講習会2019
【スタートアップ講習会2019】
☆4/7(日)掛川市文化会館シオーネ大会議室
新年度の本格的なスタートとなるJY全学年選手+U-13保護者を集めたスタートアップ講習会を行いました。
春休み期間から既に新学年での活動が始まっており、新U-13(JY6期生)も既に活動を行なっていますが、全学年の選手が一同に会するこの講習会が毎年恒例のスタートの場です。

クラブの目指すものや方向性、その基準を全員が共有し、それぞれが精一杯チャレンジしながら一年間進んでいくための講習会として毎年行っているこのスタートアップ講習会。




第1部は久道代表から、クラブの目指すすべき方向性、選手・保護者の理想的な関係と関わり方、栄養(食事)と休養(睡眠)を始めとするアスリートとしての基本的な知識とソーニョとして大切にしている取り組みの話、そしてU-13担当である牧野コーチからU-13年代でフットボーラーとして身につけておかなければならないものの話。

第2部は携帯電話やSNSについての話の後に、ソーニョ専属トレーナーである理学療法士の澤孝大朗氏(菊川市立総合病院)からスポーツ障害の実情と予防、実施していくトレーニングについての話。
毎年恒例の時間オーバーとなりましたが2時間という時間で多岐に渡る内容の話が盛りだくさんで行いました。
最後の締めは4期生キャプテンである成瀨主将(3年/インパルスFC掛川)がチームの目標と1日1日を大切に全力で積み重ねていくことを堂々と話して終了となりました。

総勢約100名が同じ空間を共有し、新年度のスタートを切ることができました。
ここから2018-2019シーズンの本格的なスタートです。
それぞれが夢や目標に向かってチャレンジし続けていく一年にしていこうと思います。
☆4/7(日)掛川市文化会館シオーネ大会議室
新年度の本格的なスタートとなるJY全学年選手+U-13保護者を集めたスタートアップ講習会を行いました。
春休み期間から既に新学年での活動が始まっており、新U-13(JY6期生)も既に活動を行なっていますが、全学年の選手が一同に会するこの講習会が毎年恒例のスタートの場です。
クラブの目指すものや方向性、その基準を全員が共有し、それぞれが精一杯チャレンジしながら一年間進んでいくための講習会として毎年行っているこのスタートアップ講習会。
第1部は久道代表から、クラブの目指すすべき方向性、選手・保護者の理想的な関係と関わり方、栄養(食事)と休養(睡眠)を始めとするアスリートとしての基本的な知識とソーニョとして大切にしている取り組みの話、そしてU-13担当である牧野コーチからU-13年代でフットボーラーとして身につけておかなければならないものの話。
第2部は携帯電話やSNSについての話の後に、ソーニョ専属トレーナーである理学療法士の澤孝大朗氏(菊川市立総合病院)からスポーツ障害の実情と予防、実施していくトレーニングについての話。
毎年恒例の時間オーバーとなりましたが2時間という時間で多岐に渡る内容の話が盛りだくさんで行いました。
最後の締めは4期生キャプテンである成瀨主将(3年/インパルスFC掛川)がチームの目標と1日1日を大切に全力で積み重ねていくことを堂々と話して終了となりました。
総勢約100名が同じ空間を共有し、新年度のスタートを切ることができました。
ここから2018-2019シーズンの本格的なスタートです。
それぞれが夢や目標に向かってチャレンジし続けていく一年にしていこうと思います。