2018年02月06日
激闘杯争奪ユースサッカー大会
試合結果
☆2/3(土)、4(日) 激闘杯争奪ユースサッカー大会
@浜岡総合運動場陸上競技場
2/3(土)
vs 池新田高 1-0(0-0/1-0)
G:松井(3年/ジュビロ磐田U-15/豊田JFC)
vs 新居高 3-2(3-1/0-1)
G:榛地2(3年/インパルスFC掛川)、中山(3年/ジュビロ磐田U-15/掛川JFC89)
2/4(日)
vs島田商業高 0-1(0-0/0-1)
vs浜松商業高 4-0(2-0/2-0)
G:内田2(3年/菊川FC)、縣(3年/インパルスFC掛川)、鈴木星(3年/ジュビロSS掛川)
※選手名の後ろの()内は学年と前所属チーム
3勝1敗で5チーム中1位となり、優勝!!

2/3,4の2日間、池新田高校サッカー部が主催する激闘杯争奪ユースサッカーに昨年に引き続きU-15が出場させて頂きました。
進路実現にむけての受験勉強も佳境に入る中、池新田高校の大久保先生のご厚意で昨年の1期生から中学生チームながら高校生のフェスティバルに参加させて頂くという貴重な機会です。
高円宮杯U-15リーグが10月に終了してからも、受験勉強と並行しながら今まで通りの活動を積み重ねてきたU-15(2期生)の選手達。
昨年、1期生の選手達が築いてくれた最後の最後まで変わらずにみんなで活動するというソーニョのスタンダードを今年の2期生の選手達もしっかり引き継ぎ、文武両道を目指してここまでやってきました。
さらに年明けの1月からはジュビロ磐田U-15で活躍した2名(中山・松井)も次のステージへの準備とさらなるレベルアップを求め共に活動し、お互いが刺激し合う中で切磋琢磨してきました。
実際、ソーニョとして高めてきた雰囲気の中に彼ら2名の高い基準が加わり、この1ヶ月間で集団としても各個人としても変わってきたなと感じる中での激闘杯でした。

DSC_8736 posted by (C)sonhofc

DSC_8819 posted by (C)sonhofc

DSC_8738 posted by (C)sonhofc
70分ゲーム(35分ハーフ)を1日2試合という厳しいレギュレーションの中、こうして2期生の選手達が高校生チームを相手にこのような結果を出したということは、クラブにとって大きな財産であり、今後へ向けても道標となる大切な2日間でした。

DSC_8749 posted by (C)sonhofc

DSC_8743 posted by (C)sonhofc

DSC_8759 posted by (C)sonhofc

DSC_8828 posted by (C)sonhofc

DSC_8852 posted by (C)sonhofc

DSC_8782 posted by (C)sonhofc

DSC_8793 posted by (C)sonhofc

DSC_8858 posted by (C)sonhofc
中3のこの時期にこのような機会を毎年与えて頂いている大久保先生を初めとする池新田高校サッカー部の皆様、対戦させて頂いた大会参加チームの皆様に感謝です。
ありがとうございました!今後とも宜しくお願いします。
また、OB1期生の一力(藤枝明誠高1年)、大石(藤枝東高1年)の2名も顔を出し後輩達とコミュニケーションを取ってくれました。OBの頑張っている姿にもパワーをもらうことができました。
2期生の彼らとの日々も残り1ヶ月半となりました。
先のステージで輝くための土台作りを最後の最後まで楽しみながら全員で積み重ねていきたいと思います。

DSC_8917 posted by (C)sonhofc
その他の写真はこちらから
2018 激闘杯
☆2/3(土)、4(日) 激闘杯争奪ユースサッカー大会
@浜岡総合運動場陸上競技場
2/3(土)
vs 池新田高 1-0(0-0/1-0)
G:松井(3年/ジュビロ磐田U-15/豊田JFC)
vs 新居高 3-2(3-1/0-1)
G:榛地2(3年/インパルスFC掛川)、中山(3年/ジュビロ磐田U-15/掛川JFC89)
2/4(日)
vs島田商業高 0-1(0-0/0-1)
vs浜松商業高 4-0(2-0/2-0)
G:内田2(3年/菊川FC)、縣(3年/インパルスFC掛川)、鈴木星(3年/ジュビロSS掛川)
※選手名の後ろの()内は学年と前所属チーム
3勝1敗で5チーム中1位となり、優勝!!

2/3,4の2日間、池新田高校サッカー部が主催する激闘杯争奪ユースサッカーに昨年に引き続きU-15が出場させて頂きました。
進路実現にむけての受験勉強も佳境に入る中、池新田高校の大久保先生のご厚意で昨年の1期生から中学生チームながら高校生のフェスティバルに参加させて頂くという貴重な機会です。
高円宮杯U-15リーグが10月に終了してからも、受験勉強と並行しながら今まで通りの活動を積み重ねてきたU-15(2期生)の選手達。
昨年、1期生の選手達が築いてくれた最後の最後まで変わらずにみんなで活動するというソーニョのスタンダードを今年の2期生の選手達もしっかり引き継ぎ、文武両道を目指してここまでやってきました。
さらに年明けの1月からはジュビロ磐田U-15で活躍した2名(中山・松井)も次のステージへの準備とさらなるレベルアップを求め共に活動し、お互いが刺激し合う中で切磋琢磨してきました。
実際、ソーニョとして高めてきた雰囲気の中に彼ら2名の高い基準が加わり、この1ヶ月間で集団としても各個人としても変わってきたなと感じる中での激闘杯でした。

DSC_8736 posted by (C)sonhofc

DSC_8819 posted by (C)sonhofc

DSC_8738 posted by (C)sonhofc
70分ゲーム(35分ハーフ)を1日2試合という厳しいレギュレーションの中、こうして2期生の選手達が高校生チームを相手にこのような結果を出したということは、クラブにとって大きな財産であり、今後へ向けても道標となる大切な2日間でした。

DSC_8749 posted by (C)sonhofc

DSC_8743 posted by (C)sonhofc

DSC_8759 posted by (C)sonhofc

DSC_8828 posted by (C)sonhofc

DSC_8852 posted by (C)sonhofc

DSC_8782 posted by (C)sonhofc

DSC_8793 posted by (C)sonhofc

DSC_8858 posted by (C)sonhofc
中3のこの時期にこのような機会を毎年与えて頂いている大久保先生を初めとする池新田高校サッカー部の皆様、対戦させて頂いた大会参加チームの皆様に感謝です。
ありがとうございました!今後とも宜しくお願いします。
また、OB1期生の一力(藤枝明誠高1年)、大石(藤枝東高1年)の2名も顔を出し後輩達とコミュニケーションを取ってくれました。OBの頑張っている姿にもパワーをもらうことができました。
2期生の彼らとの日々も残り1ヶ月半となりました。
先のステージで輝くための土台作りを最後の最後まで楽しみながら全員で積み重ねていきたいと思います。

DSC_8917 posted by (C)sonhofc
その他の写真はこちらから
2018 激闘杯