› ソーニョフットボールクラブ掛川 お知らせBlog › 掛川から世界へ › ジュニアスクール › JY › 第4回フットボールスタイリングを行いました!

2014年12月05日

第4回フットボールスタイリングを行いました!

少し更新が遅くなってしまいましたが、11/24(月祝)にソーニョのJY(U-13)とジュニアスクール(U-12)の希望者を対象にクラブアドバイザースタッフでもあるノリシロヅクリ.comの鬼木祐輔氏を講師に招き今年度4回目となるフットボールスタイリングを行いました。

前回のフットボールスタイリングの様子はこちらから



鬼木氏掲載記事1(COACH UNITEDより)
鬼木氏掲載記事2(COACH UNITEDより)


今回は人工芝の広いピッチで行うということもあり、JYの選手達だけでなくジュニアスクールU-12の選手達も参加希望を募ったところ、総勢55名以上!!
本当にたくさんの子ども達が参加してくれ、大盛況な中2時間半に及ぶトレーニングを行いました。

今回のテーマは、【お腹とボールの距離に注意して、全身を余すところなく使ってボールを蹴る】!
ということで前回までに行った身体の動かし方の仕組みをおさらいした後、リフティングや対面パスなどを何種類も行い、自分の身体を意識して動かす感覚を研ぎ澄ませていくトレーニングを行いました。

今まで何となくやっていたプレーを身体の動かし方を意識して行うことでまた違ったプレーとなり、選手たちも私たちも毎回のことながらたくさんの《なるほど!》をもらう驚きの連続となりました。
鬼木氏の解説を交えながら世界のトッププレーヤーの映像を食い入るように見つめる選手達の真剣な表情が印象的でした。


この日学んだことを日々の活動やそれぞれの練習の中で意識して行うことで、意識しなくてもできる(無意識)レベルまで高めていってほしいと思います。


また、この日は午後に行ったフットボールスタイリングだけでなく、午前中に行ったU-13のトレーニングマッチ(vs藤枝東FC)から鬼木氏にベンチに入ってもらい選手達一人一人の課題と今後のアドバイスをもらうことができたのも本当に大きな収穫でした。

なぜそうなってしまうのか?ということを身体の仕組みと動かし方から分析し、子ども達にもわかりやすいフレーズで伝えてくれる鬼木氏の指導は、私たちソーニョスタッフも毎回目から鱗の思いで聞かせてもらっています。
実際U-13選手の多くはこの日もらったアドバイスを早速サッカーノートに記入し、自分のものにしていこうと取り組み始めた選手もいます。

この日の経験を大切に、次回までに鬼木氏の想像を超える成長を各自ができるようにまた一歩一歩進んでいこうと思います!



第4回フットボールスタイリングを行いました!
第4回フットボールスタイリングを行いました!
第4回フットボールスタイリングを行いました!
第4回フットボールスタイリングを行いました!
第4回フットボールスタイリングを行いました!

参加された選手達、保護者の皆様、そして鬼木氏、ありがとうございました!


余談ですが、先日大雨の中で試合をする機会があったのですが、水溜りだらけの泥んこのピッチの上でも平気でパスを繋いだりドリブルで運んでいく姿が多く見ることができました。フットボールスタイリングとビーチサッカーという取り組みを継続的に行ってきた成果ではと考えています。来年もこの二つの取り組みを大切にしていこうと改めて考えさせられる機会でした。


同じカテゴリー(掛川から世界へ)の記事