› ソーニョフットボールクラブ掛川 お知らせBlog › 掛川から世界へ › ジュニアスクール › JY › フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!

2014年06月04日

フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!

先週5月31日(金)にクラブのアドバイザースタッフであるフットボールスタイリストの鬼木祐輔氏を講師に招き、フットボールスタイリングinソーニョの第2回目を行いました。

4月末に行った第1回目は【姿勢と移動の仕組みから考えるサッカー選手の身体の動かし方とボールの扱い方】というテーマで行い、第2回目の今回は、【姿勢と移動の仕組みから考えるボールを奪うディフェンス】ということでディフェンスをメインテーマにトレーニングを行って頂きました。

また今回からは、JYの選手達だけでなくジュニアスクールのU-12クラスの選手達も希望参加できる様にした為、ジュニアスクール生もたくさん参加してくれました!


鬼木氏のサカイク掲載記事「ディフェンスは腰を落とせ!」はまちがいだった



フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!
最初のメニューは鬼ごっこ!
というか全体の半分くらいの時間を使って色んなバリエーションの鬼ごっこを行いました笑

鬼ごっこで鬼がタッチしに行く姿勢と、試合中にDFがボールを奪いに行く姿勢には意外な共通点があり、まずはそこを徹底的に突き詰めて行いました!

フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!
フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!

キーワードは手で触りに行くのではなく、重心(おへその辺り)を相手に近づけて行くということです!!
ちなみにこれ以上は企業秘密ということで笑

フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!
実際の一流選手達の映像を見ながらイメージを持って1vs1からミニゲームでの実践に移りました。
ちなみにここからは写真はありません笑

フットボールスタイリングinソーニョ 第2回目を行いました!
あっという間の90分間のトレーニング。
JY選手の中にはこの日のトレーニングを境に、対人ディフェンスが見違える様になった選手もいます!


私達スタッフ陣も選手達の中に入って実際にトレーニングを体感させてもらったのですが、「なるほどなるほど!!」と目から鱗の連続でした笑
個人的には、今まで曖昧な何となくイメージで伝えていたことや選手達個人に任せていた部分が明確になり、選手達以上にスタッフ陣にとって学び多き時間にさせて頂きました。

以前、清水エスパルス育成センター長の池谷孝さんから、「指導者は自分のサッカー観を文字化言語化することが大切」と教えて頂いたことを改めて実感させてもらいました。


少し話が脱線してしまいましたが、私達スタッフも選手達同様、自分の指導に落とし込んで行ける様に日々意識して観察して行こうと思います。


大変多忙な中、掛川に来て頂ける鬼木氏に本当に感謝です!
選手達は感謝を持って、日々のトレーニングから学んだことを意識して実践して行って欲しいと思います。



次回のフットボールスタイリングinソーニョは7月末を予定しています。
お問い合わせはソーニョFC事務局までお願いします!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ソーニョFC掛川ジュニアスクールU-10/U-12 スクール会員、随時募集中!!
お気軽にお問い合わせ下さい。

☆お問い合わせ先☆
【ソーニョFC掛川 事務局】  
TEL 080-5135-8722   Eメール sonho@e-mail.jp
ホームページ http://sonhofc.net
担当 久道









同じカテゴリー(掛川から世界へ)の記事